オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年12月

第4回防水工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社龍栄、更新担当の岡です。

本日は第4回防水工事雑学講座
今回のテーマは「防水工事の事例紹介」です。

実際に行われた防水工事の事例を紹介します。
「自分の家でも必要かな?」と想像しながら読んでみてください。
施工前の状態や問題点、工事内容、工事後の結果まで具体的しっかり伝えます!


1. 住宅の屋上防水工事の事例

背景

  • 築15年の2階建て住宅
  • 雨漏りが発生し、天井にシミがあった。
  • 屋上を調査すると、防水層の剥がれひび割れが発見され、放置すると建物内部の構造に被害がありかなり危険性がありました。

施工内容

① 調査と準備

専門スタッフが屋上全体を点検し、問題箇所を特定。

  • そこの防水層を剥がす作業からスタートしました。

②ウレタン防水の施工

  • 下地をしっかり整えた後、液体状のウレタンを防水塗布します。
  • 乾燥後に再度重ね塗りを行い、耐久性の高い防水膜を形成しました。

③ 終了作業

防水フィルムの上にトップコートを施し、

  • 紫外線摩耗から守る加工を追加しました。

工事後の結果

  • 屋上の防水性が復活し、雨漏れが完全に解消!
  • お客様からも「これで安心して暮らせます!」と大変喜んでいただきました。

2. マンションのベランダ防水工事の事例

背景

  • マンションのベランダに水たまりができるように、管理組合から防水工事の依頼がありました。
  • 水が溜まることで防水層の劣化が続いて、下の階に浸水するリスクがあった。

施工内容

① 排水口の清掃

  • 排水口の止まりを取り除き、スムーズに水が流れる状態に改善しました。

② 部分的な修復

  • 傷だらけの防水層を重点的に修復。
  • 剥がれた部分を除去し、ウレタン防水を申請しました。

③ 全体の仕上げ

  • 防水層全体に保護コートを施し、耐久性を高めました。

工事後の結果

  • ベランダの水たまりが解消され、住民の方々からも
    「安心して洗濯物を干せる!」と感謝の声をいただきました。

まとめ

以上、第4回防水工事雑学講座でした!
次回の第5回もどうぞお楽しみに!


龍栄では一緒に働いて仲間を募集中です!

私たちが採用に関して最も大切にしているのは「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧いただき、ぜひご応募ください!

ご応募を心よりお待ちしております!

第3回防水工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社龍栄、更新担当の岡です。

本日は第3回防水工事雑学講座
テーマは「防水工事が必要なサインと点検方法」についてです。

防水工事は建物を長くさせるために不可欠なメンテナンスです。


防水工事が必要なサイン

次のような症状が見られたら、防水工事を検討するタイミングかもしれません。見落としがちなサインもありますので、ぜひチェックしてみましょう!


1.壁や天井にシミがある

どうして?
壁や天井のシミは雨漏りの初期症状です。 外部から水が建物の内部に侵入している可能性が高い兆候です。 放置すると内部の柱や梁にも被害が広がることがあります。

チェックポイント

  • 天井の隅や壁の上部に変色やシミがないか確認。
  • 雨の後は特に念入りにチェック!

2.外壁や屋根のひび割れ

まさか?
ひび割れは雨水が染み込む「入口」になりやすい場所です。 小さな亀でも水が浸透すると、防水層や構造部分に影響を与えることも考えられます。

チェックポイント

  • 外壁を近くで観察し、細かいひび割れがないか確認。
  • 屋根も目視点検査、瓦やスレートのズレがないかチェック!

3.屋上やベランダ水はけが悪い

どう?
水たまりができそうな場合、防水層の劣化が進んでいる可能性があります。排水口の突出も浸水のリスクを高める原因です。

チェックポイント

  • 雨の後、水たまりが長く残ってたり。
  • 排水口にゴミや落ち葉が詰まっていないか確認し、定期的に掃除!

定期的な点検の重要性

「何も問題がないから大丈夫」と思っていませんか?
防水工事が必要な問題は、目に見える症状が出る前に発見することが重要です。


1.点検で早期発見を!

プロによる点検がおすすめ
専門知識を持つプロなら、素人では気づきにくいひび割れや割れ、水たまりなども細かくチェックできます。

点検の頻度

  • 3~5年に1回の定期点検を目安に!
  • 定期点検でトラブルを回避しましょう。

2. 早めのメンテナンスがトラブルを防ぐ

防水層が劣化してしまうと、雨漏れが発生し修理費用が高額になることも…。
早めのことでコストを抑えながら建物対策をじっくりさせましょう!

点検から工事の流れ

  1. 点検で問題を発見。
  2. プロにご相談して修理内容や費用をご確認ください。
  3. 正しい工法で工事を進めて頂けます。

3. 日常点検でできること

日常生活の中で、次のことを気にするだけでもトラブルを避けられません!

  • 雨の後、壁や天井を観察する。
  • 外や壁屋根を目視でチェック。
  • 屋上やベランダの排水口を定期的に掃除します。

まとめ

以上、第3回防水工事雑学講座でした!
次回の第4回もどうぞお楽しみに!


龍栄では、一緒に働いてくれる仲間を募集中です!

ぜひ採用情報ページをご覧いただき、ご応募ください!皆様からのご応募を心よりお待ちしております。